ケアマネとは違う?介護相談員にはどんな仕事がある?

介護の仕事にも色々と種類がありますが、今回は介護相談員という仕事についてご紹介いたします。
高齢者が介護サービスを利用する際には自ら施設を探して直接契約する事になりますが、介護相談員の役割は高齢者と事業所双方の連絡役または相談役になって高齢者の相談を受けたり提案したり事業所との橋渡し役なのです。
介護相談員は高齢者に介護サービスに関する情報提供を行なったり、生活に関する不満がないか聞き取りを行うのが仕事です。
介護サービスを利用している高齢者の住居へ訪問して、相談を受けて抱えている不満や問題点を聞き、サービスを提供している事業所に連絡や現状を改善するための提案を行う事によって問題点も解決に繋げられるのです。