介護職と相談援助職

介護職は現場で介護を必要とする方の生活支援を行なうのに対し、相談援助は支援の必要な人とサービスを結びつけたり、ご家族の相談や要望に対して最適な方法を提案・解決することが主な仕事となります。

一般的に介護職と聞くと前者の食事の介助や排泄・入浴介助などの実際の生活を支援するものが思い浮かぶと思いますが、相談援助職にはそうした現場をチームとしてまとめる、管理することも求められます。

相談援助の仕事は他にも多岐に渡り、施設に所属しているのなら、家族の相談、連絡、入居者の審査、職員の募集などを行なうことになるでしょう。
こうした相談援助職には社会福祉士やケアマネージャー、臨床心理士などがあてはまります。

関連記事

ページ上部へ戻る