初任者研修と実務者研修、何が違うの?

介護の資格にも色々ありますが、初任者研修と実務者研修の資格は何が違うのでしょうか?

初任者研修は基本的な介護技術などを身につける目的があり、実務者研修は実務経験だけでは得られない知識や技術を取得する目的ですから、実務者研修の方が難しい内容だと言われていますよ。

受講時間にも違いがあり、初任者研修は9科目を130時間で修了試験などは基本的にありませんが、実務者研修は20科目を450時間で修了試験もあるのです。

将来的に介護福祉士の資格試験を受験したいと考えているのであれば、実務者研修を受講しておく事が必須ですが、初任者研修は特に受講していなくても問題はないという事ですよ。

介護資格を持っていないなら初任者研修の受講がオススメですが、介護職経験者であれば実務者研修がオススメです。

関連記事

ページ上部へ戻る