介護の仕事、小規模多機能ではどんなことをするの?

介護施設にも色々な種類がありますが、今回は小規模多機能ホームでの介護の仕事についてご紹介いたします。

小規模多機能ホームとは、施設での通所介護やショートステイや訪問介護などの組み合わせて、利用者の自立した生活を支援したり、機能訓練などを行っている居宅介護のことです。

通所サービスの場合には利用者の送迎を行ったり、簡単なご飯も作る場合がありますし、残存能力を活用してもらいつつ介助が必要な利用者に対してサポートを行い、ケアプランに沿って機能訓練を行います。

訪問サービスでは、料理や洗濯や掃除などの家事支援、買い物や病院の付き添いなどを行っています。

ショートステイでは、利用者が短い期間の宿泊を行うので、見守りや介助などを行います。

関連記事

ページ上部へ戻る